部員構成
| 1年 | 2年 | 3年 | 計 |
|---|---|---|---|
| 1名 | 0名 | 2名 | 3名 |
活動時間・内容
- <月> 15:45~17:45 朝酌川、剣先川、大橋川の水質調査及び水生生物採取
- <火> なし
- <水> 15:45~17:45 朝酌川、剣先川、大橋川の水質調査及び水生生物採取
- <木> なし
- <金> 15:45~17:45 朝酌川、剣先川、大橋川の水質調査及び水生生物採取
- <土> なし
- <日> なし
活動目標
・宍道湖や中海の汽水域の水質調査・水生生物の採取を通じて汽水域の特性に触れる。
・宍道湖・中海汽水湖電池を作成する。
・目無池に生育するウキクサ類と一般のウキクサ類との温度による生育の違いと酵素活性を比較する。
・地域の水草等の現在の生育状況とその変遷を調査する。
・宍道湖・中海汽水湖電池を作成する。
・目無池に生育するウキクサ類と一般のウキクサ類との温度による生育の違いと酵素活性を比較する。
・地域の水草等の現在の生育状況とその変遷を調査する。
年間活動予定
| 月 | 大会・コンクール等 | その他・研修会等 |
| 4月 | ||
| 5月 | ||
| 6月 | 宍道湖の水質検査 | |
| 7月 | 島根大学課題研究発表会で発表 | |
| 8月 | ||
| 9月 | ||
| 10月 | ||
| 11月 | 島根県高文連自然科学部門研究発表(出雲高校) | |
| 12月 | 中谷財団研究発表(東京) | |
| 1月 | 島根県高文連自然科学部門に論文投稿 | |
| 2月 | ||
| 3月 | 中谷財団研究誌に論文投稿 |
